2015年4月24日金曜日

算数の授業を参観してのメモ


算数の授業で数直線図と面積図を使っていました。


2015年4月23日木曜日

研修で

本日は朝から校長、教頭と隣の学校へ研修に出かけました。
結果からすると行かなくてもいい研修でした。
「内容が」では無く、「自分の立場で参加しなくても良かった」ということです。

特設ではない一般公開の授業が興味深かったです。
いつもは複数学級をフラフラ見て回るのですが、今回は一つのクラスをじっくり見ることにしました。
色々と考えることの多い時間でした。

授業をしていた先生やその学校の先生たちと授業のことを話したいなあというのが本音ですが、なかなかそういう時間はありません。
考えて見るとその学校には複数回行っていますが、授業について真剣に語るみたいなこと一度もしたことありません。

勤務校に帰ってから見てきた授業について話をすることはいっぱいありましたけど。
別に研究協議がしたいわけではなくて、雑談のように授業に関わるあれこれが話せるともっと楽しいのになあと思いました

追伸
昼は校長と「カレー一家」に行きました。
「ラーメン屋かカレー屋くらいしか知らないんですよね。」
「カレーいいじゃないですか。」
みたいな感じでした。
美味しかったです。
また、うちの保健室の先生経由で依頼されたVHSのデジタルデータ化のお手伝いもできて良かったです。
お礼にとおやつもらいました。

輪ゴム絵本

なぜか絵本にかけられた輪ゴム。
うちの長男の仕業です。
本人は「楽器」のつもりみたいです。
二女がティッシュの空箱で作っていたのを真似たようです。
輪ゴムをかけられた絵本は数十冊ありました。
輪ゴムをかけること自体が楽しくなったようです。



2015年4月20日月曜日

北海道博物館

北海道博物館に行ってきました。
配列を変えるとこうも印象が変わるのか、といった感想。
子供たちも面白がっていました。




色々触れるものも増えた気がします。

2015年4月18日土曜日

授業に入って

今週からポツポツ授業にも入るようになりました。
授業前にその日の授業についての話をしたり、相談されたり。
授業後に、実践したことに対してレスポンスがもらえたり。
そんな学級はまた授業に入りたいな、一緒に授業について考えたいな、自分の知っている知識や手法を伝えたいな。そんな風に思います。
まあ人間だから当たり前です。

授業を見られるのはイヤだなとか、緊張するなとか思われているかもなどと考えてしまいますが、できるだけたくさん話ができるといいなと思います。
指導とか助言とか大それたことじゃなくて、一緒に子どもたちに学力をつけるための話ができると楽しいです。
隣の席のひで先生(同じく窓際族の先生)とはどっかのクラスの授業から戻る度に「あの子にこれをわからせるために何が必要だろうね」とか「全員の理解をもう少しあげるために朝、補充学習しようって担任の先生に話してみようか」みたいなことを話しています。
そして、これが楽しいのです。

全校参観日が終わりました

参観日が終わりました。
今年は全校参観日の日程の変更を行いました。
まず、中学校の全校参観日と重ならないようにしました。
そして、授業を二時間としました。
一時間目の授業後、子どもたちが二時間目の授業を行っている間にPTA総会と教育説明会を実施しました。
これは毎年、PTA総会の参加者が極端に少なく、なんとかしようと昨年度末に相談した結果です。
さて、結果です。


とってもたくさんの方がPTA総会に出席して下さいました。
なんと昨年度から10倍以上の増!
あまりの多さに興奮してしまいました。
そして、教育説明会後にさらにうれしいことがありました。
それは、参加されていた保護者のみなさんが椅子をさっと片付けてくださったことです。
次から次に椅子を運んで下さるので、例年職員総出でで片付けているパイプ椅子がものの五分ほどで片付いてしまいました!
この光景にもびっくり。
担任の先生方は教室なので見ている人は少なかったのですが、ホントうれしかったです。

2015年4月12日日曜日

今年のいいところって

職員室の雰囲気が明るくなったみたいなことを書いた後でふり返ってみると、今年をいいなと思う理由がほかにもありました。
それは「行動力」です。
何かをする、と決まったときの素早い動きと徹底ぶりがいいです。

例えば、入学式の片付け。
一年生が退場後、手の空いていた担外と児童を下校させていた3,4年で体育館の片付けが一気に終わりました。
いつもは午後からやっていた仕事も午前中に終わったので、たまたま昼から来た卒業生とおしゃべりをする余裕がありました。

例えば、挨拶。
挨拶をしっかりとできるようにすることは色々な意味から大事です。
四月のスタートは挨拶指導からと三月の終わりくらいから話題に上っていました。
すると、指導部はもちろん全職員が挨拶指導を徹底すること。
朝の玄関での挨拶指導も何か言わなくても全職員が立っています。

当たり前と言えばそれまでですが、ここまでフットワークが軽いのは(全職員の)なかったかもと思います。
全員の動きの良さが明るさや雰囲気の良さと相まって今年はいいな、そう感じさせられるのだと思いました。

教務主任としていろいろお願いする立場ですが、段取りだけつければ後はみんなでぐいぐい進んでくれる感じが気持ちいいです。

2015年4月11日土曜日

歓迎会

昨日は職場の歓迎会でした。
ウーロン茶しか飲んでませんし、一次会で失礼してきたのですが、とても楽しい飲み会でした!

今年はスタートから職場の雰囲気がとてもいいなと感じてきました。
昨日の歓迎会でもそのままの和気あいあいとした楽しい時間でした。
幹事チームの功績や歓迎されるみなさんのキャラクターの良さも大いに貢献していました。
転入された方々、みんなとってもステキです。
ホント、「よくぞうちの学校に来てくれました!」という感じです。

3月末はかなりモチベーションが下がっていましたが(異動しとけばよかったかくらい思っていました…)、今はこのチームで一年をすごすことがとても楽しいし、楽しみです。

職員室が明るくて先生たちの仲が良いことはすっごく大事です。
教室と同じですよね。
学年間はもちろん、別の学年の先生ともよく話をしているなあという印象があります。

この時期は学級がスタートして間もないのでどこもやることいっぱいで忙しいです。
そんな中でもコミュニケーションが大事にされているなとすごく感じます。
自分としてはここ数年で一番いいなと感じられる職員室です。
他の先生方もそう感じてくれていたらいいなと思います。

ちょこっと研修

昨日の放課後、ちょこっと研修の2回目を行いました。
研究部の時からずっとやりたかったことですが、昨年度末に今の研究部長と相談して取り組もうということになりました。

内容は日常のちょこっとしたこと(でも大事なこと)を若手を中心にざっくばらんに話そうよ、というものです。
これまで、学級のことを一人でかかえてしまったり、せっかく隣に力のある先生がいるのに気軽に聞きにいけないことがもったいないなと感じていました。

自分が初任に頃は放課後の職員室や飲み会なんかで語っていたような話をちょっとだけ意図的に雑談したいなというわけです。
半分、担任外れた寂しさを若手と話して紛らわせたいという個人的な願望も入っていますが(笑)、若手育成が大義です。

昨日は2回目で授業のことを中心に雑談(話し合いよりこっちが合ってるかも)しました。
この時期ならではの確認したいあれこれも見えて自分的にも有意義でした。
今年、転入された方とうちが初任校の若手を中心に集まっていますが、とじたものではないのでもう少し広く参加してもらっても面白いんじゃないかと思っています。

去年、4年生の学年の飲み会で子どものことや授業のこと、学校のことなんかをたくさん話したのが楽しくて、こういう話、学校でもしたいなと思って今年につながっています。
やっぱり職員間で話をたくさんするのって、とっても大事です。

2015年4月10日金曜日

基準の高さが結果の違い


先日、カバンを置く向きについて話題に上りました。
丁度、一年生がスタートカリキュラムとして様々な指導を丁寧に行っていたことにも関わっています。
せっかくだから全校で揃えておくと見栄えもいいね、ということで置き方が確認されました。

で、翌日。
廊下を歩いているとどの学級の前のカバン置きも、前の日に確認された置き方できちんと統一されていました。

カバンの向きが揃っていたことよりも、「これでいこう!」そう決めたことを全職員が即実行する。
この行動力と意識の高さがいいなと思いました。

あらゆる指導は基準を高く設定し、そこに向かって取り組むことで結果として質の向上が図られます。
「このくらいでいいか」という妥協は水準の低下を招きます。
そして、維持には徹底が大切です。
これから一か月が勝負です。

2015年4月9日木曜日

週の半ばで

あと二日で一週間が終わります。
月曜日の始業式から三日間が経ちました。
どの学級も落ち着いた良いスタートを切れているように感じています。
廊下ですれ違う時の子どもたちの表情が明るい!
教室を見て回ってもしっかりと聴こうとしている姿がいい!
職員室も雰囲気が明るいです。
授業はこれからが本番ですが、順調な一年を予感させる滑り出しです。

2015年4月4日土曜日

前日準備の様子から

昨日は入学式の前日準備でした。
写真、新一年生が使用する下駄箱です。
すごく綺麗でした。
前年度の一年生とその担任がきれいに掃除をしてくれていたからです。
これって当たり前のことですが、過去に出来ていないこともありました。
忘れがちと言ってしまえばそれまでなのですが、ようは担任の意識の差なんだろうと思います。
こういうところをキチンと見てくれる先生の学級はその他の指導も丁寧です。
こういうところを真似たいなあと思いました。



2015年4月3日金曜日

管理職と

4月1日、研究部長と二人で校長、教頭と打ち合わせ。
二人とも四月に着任されたばかりです。

そこで、外から聞こえてくる情報と実際の様子についてや現状に至るまでに大事にしているポイントや今年の方向性、すでに動き始めている具体の取り組みなどをお伝えしました。

「10分か15分くらいで…。」
そんな感じではじめたものの気付いたら1時間半近くになりました。

初日ですし、子どもたちの姿を見ていないので伝えられる範囲は限られていますが、最初に今年、取り組もうとしている中身についてさわりだけでも伝えられたのは良かったと思いました。

また、そんな風に話をすること自体をとても歓迎してくれたのが収穫でした。
昨日も校長と立ち話で色々とたずねられました。
「なんかいろいろ話をしたい、伝えたいことがあるんだな」
そんな印象です。
こちらとしては大歓迎なので、「やってません…」「わかりません…」なんて質問に回答できないことだけないようにしておこうと思いました。
(ここが一番たいへんそうなのですが…)

新年度三日目

新年度のスタートから二日、自分の仕事はとりあえず予定通りに進んでいます。
まあ異動がなかったので当たり前。
それよりも、新しくいらっしゃった先生方がうちの学校に早く馴染んでもらえるのが大事。
先が見通せるようにと思っていますが、年度はじめなので少しずつと思います。
今日は新6年生が登校しての入学式準備です。
久しぶりに子どもたちの顔が学校に戻ってきます。
どんな顔で登校してくるか楽しみです!



2015年4月2日木曜日

新年度

新年度のスタートです。
転入職員もそろって職員室の雰囲気も「いよいよはじまる!」そんな感じになりました。
三月末はいなくなる先生方の存在の大きさにモチベーションが下がり気味でした。
でも、そんなことばかり言っていられません。
新しい職員室の雰囲気は一層、明るく楽しい感じです。
全職員がベクトルを揃えて子どもたちを育てる、そんな良さを共有しながら一年間を過ごしたいと思います。
新しい顔ぶれと職員室のポジティブなオーラでやる気が少し回復しました。