2011年6月27日月曜日

石狩浜


石狩浜の海開きが土曜日だったので、
日曜日、娘二人と出かけてきました。
少し風がありましたが、海で泳ぐわけではないので心地よいくらいでした。
二人で仲良く(時にけんかをしながら…)砂遊びをして帰りました。

海では懐かしい人にも会えました。
まず、駐車場で若葉小の時に公務補さんに。
駐車場でお金を払うときに、何だか聞いたことのある声だと思ったら、
公務補さんでした!
「懐かしいですね。お元気ですか!?」
みたいな話をしました。

次に、海からの帰り道にあるソフトクリーム屋さんで教え子に会いました。
こっちも何だか、聞き覚えのある声だと思ったら、
「ああっ!」
って感じでした。
「久しぶりだね。元気にしてる!?」
みたいな話をしました。

娘たちも喜んでいたし、懐かしい顔にも会えて、いい休日でした。

2011年6月26日日曜日

世界地図を描いてみよう

一、知っている国の名前を書いてみよう
「三年生から六年生までの総合的な学習の時間では、国と国どうしの関係のことや世界でおきている問題について学習するんだよ。」
■こんな話をして、これから学習する中身では「世界に目を向ける」ことをテーマとして、ノートに書かせました。
■最初の活動として、子供たちがどの程度、国の名前を知っているのか、ノートに箇条書きさせてみました。
・日本 ・アメリカ ・インド ・イギリス
・イタリア ・ペルー ・チリ ・エジプト
・シンガポール・サウジアラビア ・ロシア
・カンボジア ・ニューヨーク(?)
■国名と都市名とを混同している部分はありますが、たくさんの国の名前を挙げてくれました。ヨーロッパと南北アメリカ大陸の国が多く出てきました。アジアは少ない…。

二、地図を描いてみよう
■次に、日本と世界の形を描かせました。
「何も見ないで地図を描きなさい」
「え~」「描けない・・・」「先生、ズルイ」
■数々の文句を受けながらも、「みんながどのくらいの知識を持っているかを知りたいから」と説得し、描かせました。
■何も見ないで地図を描くのはとても難しいのですが、およその位置関係を把握している子も半分くらいいました。
「先生、本物の地図を見たい。」
「家で地図、描いてくるね。」
■学習したその先を知りたくなる、本当はどうなっているかを確かめたくなる。こんな態度がとても大切です。授業をしていてうれしくなる瞬間でもあります。このような学習を夏休み前までの総合では行っていきます。

2011年6月25日土曜日

三年生の総合で

一、総合的な学習の時間
■三年生から始まった総合的な学習の時間では、教科では学習しない今日的な課題(国際理解教育や環境問題、コンピュータなど)に取り組んだり、探求的な活動を行ったりします。
■これらの活動を通して、子供たちが教科の学習で培った学力を総合的に発揮させるとともに、友達と協力しながら活動を進め、コミュニケーション力を高めることをねらっています。
■三年生では大きく三つの学習活動を行います。まず、先週まで取り組んでいたネイチャーゲーム。この活動ではゲームを通して自然を感じたり、気づきができる体をつくります。次回は秋に予定しています。
■次に、国際理解教育。地図や国旗、地球儀を使った活動を通して、世界に目を向けさせたいと考えています。
■最後に、体・健康プロジェクト。探求的な活動として、自分の体や健康についてを調べ、課題についてまとめ、表現をします。

二、国際理解の学習
■先週、後半の総合の時間から、国際理解の学習に入りました。まずは、子供たちの知識がどのくらいのものなのか、確認することにしました。
「国際(こくさい)って意味わかるかい?」
「国がくさいこと!」
「国のお祭りのこと!」
■こんな感じのやり取りからのスタートでした(笑)。そこで、国語辞典をひかせ、O君の辞典に載っていた「国と国との関係」と定義することにしました。

2011年6月17日金曜日

6月16日

1時間目、算数。
課題はわり算の問題作り。
楽しんで問題を作りました。
例えば、こんな問題を作っていました。
「友だちが5人います。キャンディーが6こあります。キャンディーをくばる前に、2人が、かえりました。今、キャンディーは、1人分、何こですか。」

2時間目は、国語。
漢字練習と手紙の清書。
手紙はほぼ全員が完成。
後は休みの子の分を書かせたら送るだけです。

3時間目は体育。
フラッグフットボールの練習。
そして、試合のルールを確認。
金曜日からゲームに取り組んでみようと思います。

4時間目は総合。
ネイチャーゲームのその2。
行ったのは、
・芋虫トレイル
・目隠しトレイル
・コウモリとガ
の3つのアクティビティ。
目隠しで視覚をふさぐだけで、普段、何気なく過ごしている空間が全く異なる場所のように感じられるからおもしろいです。
どのアクティビティも楽しんで活動ができたようで、よかったです。
また、活動後、目隠しトレイルで使用したひもをクラスの男の子が回収してくれました。
結構な量があったのですが、昼休みに1人で全部片付けてくれました。
こういうの、本当に嬉しいなあと思います。
生徒指導で動けなかったので本当に助かりました。

5時間目と6時間目は図工。
絵の具を塗って完成。
休んでいた子と終わらなかった子はこの後、時間を見つけて取り組んでもらう予定です。

掃除の後、帰りの会で、
・人に迷惑をかけない
・いじめをしない
・万引きをしない
の合い言葉を確認してさようならしました。

子供たちは、どの授業も一生懸命で楽しく、
良い一日でした。

2011年6月16日木曜日

6月15日

一時間目は音楽。
リコーダーの練習がしばらくできていなかたったので、
「さようなら」と「かっこう」を中心に練習をしました。
「さようなら」は前回の音楽の時にも取り組んで、家でも練習するように伝えていたのでずいぶんと指運びが上手になった子が増えました。
歌では、「茶摘み」を扱いました。
手遊びが楽しそうでした。

二時間目は国語。
漢字練習と手紙を書きました。
漢字も遅れ気味なので、ちょっとがんばらなくてはいけません…。
今週末、テストの予定でしたが無理はできないかもなと思っています。
手紙は「型」と「どのくらい書くか「何を書くか」を指導しながら、下書きを作成しました。
「2分ではじめのあいさつを書いて」とか指示していたので、「先生、時間が短いです!」と文句を言われながらも、時間内に下書きはあらかた終わりました。
「えいやっ!」と勢いよく書くこともたまには必要だと思っています。
今日、清書をさせるので、誤字脱字を直させたり、付け加えをさせたりしようと思っています。

三時間目は社会。
テストでした。
知識は頭に入っていたようで、安心。
初めての社会のテストでしたが、テストの形式にも慣れていくことが必要ですねと隣のクラスの担任と放課後相談しました。

四時間目は算数。
わり算です。
わり算は意外とスムーズに取り組めています。
式を立ててから答えを出すまで、ほぼ全員ができています。
(昨日は間違えている子はいませんでした。)
というわけで、話し合い活動に時間をかけさせました。
「24÷6の答えの求め方を説明する」という課題です。
足し算を使ったり、かけ算九九を使ったり、図を描いたり。
それぞれの方法で取り組んでいました。
勤務校では、「話し合い活動を重視した授業実践を通して表現力・考えを深め合う力を高める」ことを今年の重点としているので、少しずつ鍛えていかなくてはいけないと思っています。

五時間目は総合。
総合は1組と2組合同でネイチャーゲームをやりました。
学ぶことも大切ですが、感じる心や仲間と上手にコミュニケーションする力も大事にしたいと思っています。
行ったアクティビティは、
・私はだれでしょう
・音いくつ
・カモフラージュ
の3つです。
ノリノリで活動してくれたので、指導する側としても楽しくやれました。
この学年で行う授業はいつも楽しいです。

昨日は、こんな一日。
よい日でした。

2011年6月13日月曜日

3年2組で授業

私の担任するのは3年1組。
先週、何度か隣の2組の授業を行いました。
教科は社会と国語。
教える子供たちが変わるだけで、何だか少し新鮮な感じがしました。

一日目は「え!?山本先生!?」という顔だった、2組の子供たちも
二回目、三回目となると結構、慣れてくれたようでよく手も挙がるようになりました。
これまで体育や学年での行動、生徒指導など、自分が関わる場面も無いわけではなかったのですが、
そこはやっぱり隣の先生。
正直、どんな先生かということについて、よくわからなかった模様です。

子供たちも楽しんでくれたようですが、
何より自分自身も楽しかった!
今後も続けたいなあと思います。

追伸
2組で授業を終えた後、教室に戻ると子供たちから、
「何で2組で授業するの?」「裏切った!」
などの反応が。
面白がってはいけないのかも知れませんが、
これまたかわいいなあと思っています。
次はうちの学級にも2組の先生に入ってもらおう。

2011年6月12日日曜日

よさこい

札幌では、よさこいが始まっています。
(金曜日から?)
今年は、近所の麻生球場が会場になっていないので、少しさびしい気も…。
それはそれとして、教え子がよさこいに出ると教えてくれたので見に行ってきました。

とっても大きなチームで、踊っている姿が見つけられなかったのですが、
(事前にどの辺で踊るのかを聞いておけ、という話もありますが…)
一生懸命に頑張っている空気を感じられたので満足です。

追伸
実は姉弟でいたとか…。
(両方とも教え子)
う~ん、やっぱり連絡しておくべきだったか。

2011年6月11日土曜日

教育実習

学級に入っていた教育実習生の実習期間が終了しました。
最後の授業はお別れ会で涙、涙のさようならをしました。
実習生にとっても、子供たちにとってもいい思い出となってくれていたら良いのですが。
きっと大丈夫ですね。

この四週間、いろいろなことがありました。
授業はもちろん、様々な場面でも子供たちと関わっていただきました。
悩みを抱える子がいたり、運動会で団結してがんばったり、授業がうまくいかず放課後涙したり…。
見えないところでみんなが「一生懸命に生きているん」です。
そんなことをいっぱい考えた一ヶ月でした。
決して平坦な感じではありませんでしたが(苦笑)、何かを得て大学に戻ってくれたらと思います。

それにしても誰かに何かを伝えるのって、難しいなあとつくづく考えました。
徹底的に教えるのがいいのか…。
感じて、考えて、求めてきたときに伝えるのがいいのか…。
学級のことでも、授業のことでも「何となくやっていること」なんてほとんどありません。
教えたいことは、伝えたいことはいっぱいあります。
けれど、それをどうやってわかってもらおうかというところで、けっこう悩みました。
難しいですね。

さて、来週からは「いつもの」教室に戻ります。
夏休みまで粛々と勉強に励みたいと考えています。


追伸
COMPLEX、懐かしいなあ。
復活ライブ発表でAmazonの中古が軒並み値上がり。

http://www.youtube.com/watch?v=52gvUChM-rg

2011年6月9日木曜日

教育実習

■昨日の音楽の授業で教育実習に来ている先生が授業をしました。「まほうのチャチャチャ」という題材でみんなで伴奏に鍵盤ハーモニカやリコーダー、リズム楽器で演奏を加えるという授業でした。先生のピアノとみんなの演奏で一つの音を作り上げようと一体感のある授業でした。今日、指揮者をつけて、発表会を行う予定です。
■また、子供たち、先生と一緒に学級歌の制作にも取り組んでいます。「友だち」をキーワードに子供たちから集めた言葉を先生が歌詞にまとめ、曲もつけてくださいました。
「○○先生、学級歌、歌いたい!」
「サビが難しいから練習しよう!」
■子供たちもとっても意欲的です。良い経験をさせてもらっているなあと思います。保護者のみなさんにも何かの機会に学級歌は披露しますので、どうぞお楽しみに。

2011年6月8日水曜日

無題

中学生と話していて授業の不満を聞くことが何度かあります。
教え方がどうとか、進度がどうとか、そういう話ではありません
見下されている感じがイヤ、というものです。

自分はロックが好きで、ライヴが好きです。
演奏するバンドと観客の一体感が、みんなで作る空気が好きです。
発信する側と受け取る側の心地よい応答があってこそ、
音楽が一層の輝きを得ると思っています。
これは教室での授業でも一緒だと考えています。

教師の発信に対しての適切な児童・生徒の反応とそれに対する教師の返答、
そんなポジティブなやり取りがある教室が楽しいですし、
学力をつけるためにも大切だと思っています。

児童・生徒は一緒に授業を作り上げる大切な人たちです。
だから、その相手を否定したり、下に見るのは無いなと思います。

何だかうまく整理できないので「無題」としました。

2011年6月7日火曜日

ビオラ


学校の高学年玄関前の花壇にビオラの花が植えられています。
子供たち、昨年もあった人権の花のようにいただいた花と思っていたようですが、
実は昨年度の卒業生の保護者さんからいただいたものです。
先月末、小学校でお世話になりました、と学校に電話があり、
寄贈いただきました。
うちの学校に通っていたのは1年間だけですが、
こんな風に学校のことを思ってくださるのはうれしい限りです。
教室の子供たちにはちょっと紹介しておきました。

そうそう、運動会でお子さんには会えました。
部活後に来てくれたようで、午後から。
小学校にいたころのようなニコニコした笑顔を見られてうれしく思いました。

2011年6月5日日曜日

運動会

勤務校の運動会が土曜日に無事終了しました。
朝から曇りで、時折、小雨もぱらつく寒い中でしたが、
子供たち、よく頑張っていたなあと思います。

練習中から、「みんなで紅組勝つぞ!」と盛り上がっていたので、
(担任する学級は紅組でした)
競技も応援も気持ちを合わせて全力を出していました。
整列や行進も注意を受けていたことをしっかりと直そうという姿が見られて、
とても美しい子供たちだと思いました。
一緒に過ごすのが楽しい、いい学級になってきました。
全てのプログラムが終わって、教室に戻ってきてから、
紅組の勝利を祝って万歳三唱をしました!
気持ちよく盛り上がってさようならをしました。

そうそう、その後、みんなが帰った教室で、
やんちゃ3人組が黒板をキレイに消してくれていました。
(朝の準備のことや日程が黒板いっぱいに書かれていたので)
疲れて早く帰りたいだろうに、ステキな子たちです。
前日にはイスの足にガムテープを貼る仕事を自分が気づかないうちにやってくれるなど
気持ちの良い子たちです。
そういうわけで、今週はちょっとくらいのやんちゃなら大目に見てやろうと思います。(笑)

さて、運動会の楽しみと言えば、
卒業生に会えることです。
弟や妹がいる子もいない子も。
部活が終わってから駆けつけてくれる子も。
一日中ホントにたくさんの卒業生が顔を見せてくれました。
元気そうな顔を見られることが何よりも嬉しいことです。
卒業生ヨサコイなんて現役の子たち以上の体のキレでとても良い物を見せてもらいました。

実は今年の学級にはあらゆる所に去年の子たちと過ごしていた中で考えたことが含まれています。
授業の中身や教室レイアウト、学級掲示に休み時間の過ごし方等々。
大きな声では言っていませんが、去年と同じ所も変わったところも、
去年の子たちとの一年が影響していないところは無いくらいです。
ですから、彼らの顔を見る度に感謝の気持ちでいっぱいになります。


追伸
最近、マイケルモンローのアルバム買いました。
ワイルドハーツのジンジャーも参加ですごくいいアルバムです。
http://www.youtube.com/watch?v=b0R68LBeQ3U