うちの学校の教室、高学年棟の教室はあまりおもしろい作りではありません。
ただの四角。
まあ教室は普通四角ですけど。
円とか三角とかだたったら使いにくそう。
収納スペースもあまりないので、カラーボックスやコンテナを持ち込んで場所を確保しています。
絵本とか本とか入れています。
去年のクラス(3年1組)は教室の中に奥まったスペースがあり、
(完全な四角ではありませんでした。)
そこを本棚で囲んで秘密基地のようにしていたので、けっこう楽しめました。
畑用のマルチで囲んで、怖い話用の(洞窟?)のような場所を作ってました。
子供たちもあの教室が好きだったと言ってます。
今年は持ち上がりで四年生の担任になったので、高学年棟に戻りましたが、
やっぱりおもしろさの無い教室です。
まあ、4年1組だけ水場があるのがいいところです。
他の高学年教室には無いので、うらやましがられます。
ちなみに、低学年棟には全て水場があります。
まあ、そんな教室なので色々と物を持ち込んで少しでも快適になるようにしているわけです。
それでは、テレビ周りをちょと紹介。
テレビは全部の教室に地デジ対応の大型テレビ(Panasonic製)が入っています。
テレビの前にあるスタンドみたいなのは「書画カメラ」です。
手元の映像をテレビに映すのに使います。
ちなみにこれは個人所有。
テレビ台にはハードディスク・DVDプレーヤー。
学校放送の番組をハードディスクにためて観ています。
これも個人所有物。
プレーヤーの上にあるキーボードとマウスはワイヤレスで、テレビの影にあるデスクトップパソコンとつないであります。
このパソコンはテレビとHDMIケーブルでつないであって、授業でパソコンを使うときに使用します。
教室にはLANが来ているので、ネット閲覧も可能です。
これも個人所有。
パソコンを持ち運ぶのはいろいろ危険ですし、重いですし、面倒なので学校に置きっぱなしです。
長期休業中はハードディスクを丸ごと抜いて持ち帰ります。
さて、授業ではテレビを視聴したり、コンピュータを活用したりをします。
個人的に機械を使うのが好きなので、授業でもわりと使う方だと思います。
今年、授業でよく使っているのは、NHKの学校放送です。
実は、これまで私、NHKの学校放送を授業で使うことをほとんどしていませんでした。
去年の三年一組でも一度も無かったと思います。
春休み中に何気なく、NHKの学校放送関係の本を読んでいたら、知っている先生がたくさん関わっていることがわかり、あらためて「これは観てみるか」となったわけです。
あらためて放送をチェックしてみると、最近の放送は授業に使いやすい長さ(一〇分程度)でしかも内容もおもしろいものが多いです。
思い込みだけで判断するのは、やはりよくないですね…。
反省しています。許してください。
社会や理科、道徳などでよく学校放送を見るようになりました。
教科書で学んだことを動画で確認する。
テレビで興味を持ったことを教科書で調べる。
などなど、使い道もいろいろ。
掃除が早く終わったときに観たりもしてます。
チェブラーシカのスペシャルは全部見ました。
家にDVDあるけど、おもしろかった!
もうすぐ夏休みです。
ひまな子供たちにマンガやアニメもいいのですが、NHKの「Eテレ」オススメです。
大科学実験なんか大人が観てもかなり楽しめます!
0 件のコメント:
コメントを投稿