2016年4月29日金曜日

6年生のはじめてのテストで

木曜日に6年生になって初のテストをしました。
NRTと全国学力学習状況調査は行っていますが、6年生での学習内容を問われるのはこれが最初です。

授業には真剣に取り組んでいるものの途中までは定着が弱いように感じました。
火曜日に6年生で学習した漢字を5題くらいテストしてみると、全然書けない子もたくさん。
まあ、これはそうなるだろうなと思ってやっているわけなのですが。

ここで、子供たちには「学び方」について考えさせました。
「授業で教えられたことは「覚えよう」「身に付けよう」という努力があってはじめて自分のものになるんだよ。先生はみんなにとって少しでもわかりやすく、面白くなるように努力をしているけれど、君たちもそれを身に付けようと努力してもらわないと力がつかないんだ。そもそも、自分でたいした努力もしないうちから『できない』とか『わからない』とか言うな。俺はできないとか言う前に努力をしてきなさい。勉強をなめるな。」とかいうような話です。

こういうことを子供たちに言って聞かせないと子供たちが「覚える努力をしよう」とか「完ぺきにできるようになろう」という風に動いてくれないのは自分の力の無さだな、と思います。

でも、そんな自分の小さいプライドで子供たちに力をつけられないのは教師としての責任を果たせていないと考えて、毎回、学年がスタートして早い段階でこういう話をしてきました。
こういうことを言わないでも子供たちの目の色が変わる教師になりたいと思いますが、まだまだです。

さて、そんな話で活を入れた子供たちは素晴らしく頑張ってくれました。全員100点ねらえるんじゃないか、というレベルでした(欠席した子にはかなりのプレッシャー…)。形成的評価していたときの様子から考えるとかなりの伸びで、ホント素直な子たち、頑張れる子たちだなと思いました。この嬉しさを月曜日に伝えようと思いました。

0 件のコメント: