2016年5月12日木曜日

ヨサコイの激変について

今日の5時間目、体育でヨサコイをしました。
授業の終わりに両クラスの担任がいたく感激し、
涙が出そうなくらいの激変ぶりでした。
今週一番のいい気分で一日が終わりました。
四月から一か月を一緒に過ごしてきて、感心するところがたくさんありました。
前向きにいろんなことに挑戦してくれることも嬉しいです。
一方、課題もいくつか見えてきました。
その一つがヨサコイのような表現活動で一生懸命な自分を出すことに対する抵抗感です。
高学年にありがちなことですが、「頑張ることがかっこ悪い」「真面目にやってバカみたい」「そんなことに真剣にならなくても」「どうせオレできないし…」そんな空気を感じていました。
今日は、そんな自分たちをまず客観的に見て、次に過去の6年生が踊った映像と比べました。
ここで多くの子供たちは自分たちに足りないことを感じてくれたようでした。
そこで、さらに、ここにとどまろうとは考えていないこと、もっと上のレベルを目指していることを別の映像で見てもらいました。
ここで子供たちの表情が変わりました。
一回、今できる精一杯をやろう、と言って踊ったのが激変のおどりでした。
実は技術的な指導はほとんどしていません。
そういう意味ではこれからまだまだ伸びしろがあります。
今日、子供たちが変わったのは、「真剣さをカッコイイ」と思えるようになったこと、「一生懸命は気持ちいい」に気付けたこと、「みんなでがんばると変われる」ことを実感できたこと、です。
コップが上を向いたらあとは注ぐだけです。
こんな風にこちらの話を素直に受け止め、変わろうとしてくれる子たちの姿が嬉しく、そんな気持ちにさせてくれた子供たちに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今日のヨサコイもビデオに撮ったので、もう一度、子供たちと確認して自分たちの変容とこれから挑戦しようとしているゴールとの差を考えていきたいと思いました。

2016年5月3日火曜日

体育で

昨日、体育の時間に100mのタイムを計りました。
グランウンドも整地され、天気も良い。
しかも、欠席がいない。
これは計っておくしかないでしょう。
まあ、元々、天気がよければタイムをとろうと思っていましたが。
ただ、グレーダーが入ったのが先週だったので、コースをどうしようと思っていました。
すると、担外の先生方がすでに準備をしてくださっているじゃないですか。
本当に助かりました!
休み時間に子供たちにボランティアを頼んで、スタートとゴールだけでも、と思っていましたがカンペキでした。

こんな風にいろんな先生たちがみんなのために頑張ってくれているんだよ。
と話をすると、校舎へ戻る途中でまだ作業をしている先生方の側へ駆け寄り、
「ありがとうございました!」
と伝えに行く子供たちが。
こういう子たちは社会に出てからも、きっと誰からも好かれる人間になれるな、と思いました。

気付く力、について

今年は「気付く力」を大切にしたいと考えています。

・学習の楽しさ(大事さ)に気付く力
・学び方のコツに気付く力
・今、何をすべきかに気付く力
・友だちの良さに気づく力
・自分に足りない事に気付く力
・快適な教室に気付く力
・教室の隅のホコリに気付く力
・頑張っているあの子に気付く力
・傷ついてる友だちに気付く力
・友だちを傷つけたことに気付く力
・どうしていればよかったかに気付く力
・これをやればもっとよくなることに気付く力
・自分のやっていることが外側からどう見えているかに気付く力
・応援したいあの子に気付く力
・自分を変えたいと頑張っている子に気付く力
・変わった自分と変わったまわりに気付く力
等々

(思いつくままに書き出したので順不同です)

月曜日、家庭訪問で掃除の様子を見ずに学校を出ました。
家庭訪問が終わり、教室へ行ってみると、いつもはそのままになっている黒板橫のごみ箱のゴミもきれいに捨てられていました。
給食で汚れた床の黒ずみがキレイに消えていました。
自分のまわりを少しだけよく見えるようになることから、色々なことに気付ける力は育っていくのではないかと考えています。
一つ子供たちに伝えたいことが増えました。