2015年3月29日日曜日

新年度のスタートに向けた研修会で

昨日は札幌市産業振興センターで第71回教師力BRUSH-UPセミナー。
担当として、学級開きのアイテム紹介と学級開きの学級通信、一年間を乗り切る仕事術を紹介しました。
学級開きのアイテムと学級通信は何人かで紹介したのですが、それぞれの違いや共通点があってなかなか面白いと思いました。
たしか去年もやっているのですが、学級通信交流は学校でしてみてもいいかも知れないと思います。
年間通して節目の通信を見ていくだけでも一年間、どう学級経営をしているか、どんな指導をポイントで加えているかがわかるよな、とか思いながら参加していました。
去年、担外だったので職員通信を出していましたが、これだって出す時期によって一応、それぞれ意図がありました。
やっぱり並べてみると一年の流れが見えるように思います。
何かの機会があったら(暇な時期に)やってみようと思いました。

学級開きで使用するアイテムで私が持っていったのは絵本です。
腹案として学級で作ったビデオもあったのですけど、ネタがかぶらなかったので出しませんでした。
この絵本は毎年、使っていました。
一番最初に伝えたいメッセージが含まれているものです。
昨日、紹介しながら、また担任持ったらきっと使うだろうなと考えながら話をしていました。
他の方が紹介していたものも使えそうなものがありました!
月曜日、早速一つ教材屋さんに注文しようと思います。

仕事術の講座が終わって家で育児を交代しなければならず、残念ながら帰宅しました。
仕事術って、自分は「先に何があるかを見ておくこと」「その場で処理すること」「今日できることは今日やってしまうこと」の三つくらいを意識しています。
効率的に進めるために「今進んでいる(進めなくてはならない仕事」が常に目につくようにしていたり(ToDoリストやメモ、クリアホルダーに挟むなど)、先が見えるように2,3ヶ月先を見ながら仕事を進めたりといったことをしています。
でも、一番大事なのは、目の前の山(仕事)にとにかく登ることかなと思っています。
山を眺めてどこから登ろうかとか、登れるだろうかとか考えている時間がムダだなと思います。
我が家は保育園のお迎えや家に帰ってからの諸々でそもそも仕事にかけられる時間が限られています。
夜遅くまで学校に残るなんて全く無理です。
休日出勤して仕事をするなんてのもできません(せいぜい忘れ物をとりに行くくらい)。
だから、とにかくすべきことをその場で粛々とこなしていくことを心がけています。

そうすると、時間に余裕もできて、育児以外にも本当に自分が力を入れてやりたい創造的な仕事(昨年もいくつか時間をかけて一から作ったものあります)ができるのだろうと思います。
今回の講座用の資料作成だってそうです。
春休み初日の火曜日にこんなことを考えていました。
「ああ、教育課程作んないとな…。でも、膨大な量の印刷と帳合、三月中に終わるかな…。」
悩んでいても仕方が無いのでとりあえず、一年生から手を付けると、一学年あたり40分あれば一人でも終えられることがわかりました。
だったらいけるなと別の仕事と平行して同じ担外の先生にも手伝ってもらいながら三日間で終了しました。
で、時間の空いた金曜日に自分の本当にしたいことができる時間が勤務時間内に3時間作れた、というわけです。

一年のスケジュールを見極め、ルーチンのこなし方を考え、とにかくやってみる。
これで時間は生み出せるのではないかなと思います。
まあ、あくまでも自分の中ではの話なので全ての人に当てはまらないかも知れませんが…。

こうやってふり返っていると、昨日話した内容は春休み中の具体的な自分のエピソードで伝えた方が分かりやすかったかもと考えてしまいます。
使うか使わないかわからないけど、整理しておこうかなと思います。
で、やっぱりこういう自分的にしたい仕事のための時間を確保するためには「絶対必要な全体に関わる文書」はバンバン仕上げちゃうのが必要です。
じゃあこれを月曜日の午前中で終わらせよう、とか考えながら一年を過ごします。
(ああ、やっぱりこういう自分の具体的な仕事のエピソードで話すべきだった…。)
まあ、きっと私の後の堀先生、山口先生、南山先生、クロージングセッションの流れで参加したみなさんは満足して帰られただろうからこれ以上気にしないことにします。

2015年3月7日土曜日

週の終わりに

一週間が終わりました。
けっこうへとへと。
でも週の終わりに中3の子が3人、学校に遊びに来てくれて嬉しい気持ちで終了。
4年生と6年生の先生にお願いして教室で小学校の頃のビデオを見たりしました。
みんな成長していますね。
次、顔を出してくれた時用に4年のころの写真を用意したので、またいつでもおいで!